港区南青山の表参道駅すぐの歯科医院です。インプラント、審美歯科、歯周病治療、矯正歯科、ホワイトニングなどをおこなっています。

| HOME | 診療内容 | 根管治療 |

Last updated 2018-08-19

根の治療

虫歯の進行

虫歯が大きく進行し、神経(歯髄)の近くまで進んだもの、もしくは神経に達したものは、虫歯を除去する際、神経にふれることになります。細菌の感染を防ぐために、神経を除去しなければなりません。

根に溜まる膿み

また、歯の神経が壊死したもの(詰めた物質の刺激など)や神経の治療の不具合などで、根の周りに骨の溶けた状態(膿みが溜まる)がみられます。この場合も歯の中を再度治療し根の中を消毒しなければなりません。問題が解決しない場合は、外科的に病巣を除去することもできますが、抜歯になる可能性もあります。

神経を取るということ

根の神経を取るということは、その時点で歯の成長は止まるということです。歯は一生かけて成長する組織です、血液も歯に細い血管が入り込み、体同様栄養分を運んでいます。若いうちは歯も幼弱で柔らかく年齢とともに硬くなっていきます。ですから、若いときは虫歯にかかりやすいのです。若いうちに虫歯により、神経を取った歯は、まだ弱いうちに成長が止まるわけです。そのため、長い間毎日硬い物を食べて使用する為、細かいひびが無数に入りやがて根が割れてしまう場合があります。

結論は

なんといっても、神経を取らない虫歯にさせないということです。しかしやむおえず根の治療になってしまった場合、丁寧な根の処置、被せる物の質、定期的なチェック(レントゲン)とクリーニングをおこない、できるだけ根を長持ちさせるようにあさか歯科医院では考えております。
 
 
 
 

一般的な根の治療

endo1 .jpeg

神経を取った歯は根に、レントゲン上で白い物が入っているのがわかります。この場合、第一小臼歯の根の周りに大きな黒の濃い部分がみられます。これは膿みが溜まって骨が消えてしまった状態です。要するに骨に穴が開いて、膿みが歯肉から出てるということです。


endo .jpeg

治療後、黒い部分はなくなり、骨が再生していることがわかります。
この場合、根の治療をやり直し、根の消毒を徹底することで完治しました。

根尖切除術(外科的に根の先端を切除)

ari1 .jpeg
問題の解決に外科的に、治療する場合があります。
第二小臼歯の根尖に大きな骨透過像がみられます。これは何度も根の治療を行いましたが、膿みは止まらなかったので、外科的に根の先端部を切除する手術を行いました。

amp1 .jpeg

歯肉を切開すると、骨に大きな穴があいており、根の先端部がみえます。

amp2 .jpeg

先端を除去して封鎖します。


ari2 .jpeg
術後1年骨が再生されています。歯の割れるのを防ぐためにセラミックで治療しました。