健康で幸せな
生活のために。

診療内容

SERVICE

診療のご案内 

歯周病

原因は歯周病菌による歯を支える歯周組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)の破壊によるものです。

初期の症状は歯磨きした時に、出血が認められます。しかし虫歯のように痛みを伴いながら症状が進むことはなく、本人が気がつくのは症状が悪化して、歯がぐらつきはじめた頃わかるぐらいで、自覚症状が出ないことが症状を進める原因になっています。

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、かつては歯槽膿漏と言われていました。歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。しかし、痛みは全くありません。さらに進行すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。この時期になると、やっと痛みや腫れをともないます。そして、最後には歯が 抜けてしまいます。

歯垢、歯石が歯の周りに付着すると、歯肉に炎症が起り、やがて骨が吸収しはじめ歯周組織は崩壊します 

 原因は何? 

犯人は歯垢中の細菌です。口の中には、いろいろな細菌が住んでいます。普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌の中のミュー タンス菌が砂糖を分解し、ネバネバした物質を作り出し歯の表面にくっつきます。その中でいろいろな細菌が繁殖し、細菌の集団を作ります。これを歯垢と言います。これは細菌の塊で、1mg中に10億個の細菌が住みついていると言われてます。
 
また、この物質は粘着性が強く、うがいをした程度では落ちません。この歯垢の中の細菌が出す毒素や酵素が歯肉に炎症をひき起こし、そして歯を支えている骨を溶かすのです。さらに、歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し、歯の表面に強固に付着します。その中や周りにさらに歯垢が入り込み、毒素を出し続けるのです。これはもはやブラッシングなどでは取り除くことはできません。原因のほとんどは、自己流のブラッシングです。正しいブラッシングを身につけ、効果的に歯垢を取り除きましょう。
 
 
また、こんなことも歯周病の進行を速める原因となります。
1.歯ぎしり、くいしばり、かみしめなどの悪習癖
2.不適合な冠や義歯    
3.食習慣
4.糖尿病
5.喫煙 
6.ストレス
7.薬の長期服用
 
口腔衛生習慣の改善により、日本人の虫歯は減少してきました。しかし、歯周病はあまり減少することなく、現在でも30才以上の成人の約80%が歯周病にかかっており、歯の喪失原因 の第1位になっています。その理由として、初期の段階では、虫歯のように歯に穴があいたり、 痛くなったりと言ったはっきりとした症状が現れにくく、かなり進行しないと、痛みや腫れと言う自覚症状が現れないからです。さらに、日本人には歯の定期検診を受ける習慣があまりないこと、また歯周病を確実に治療できる歯科医が残念ながら非常に少ないことなどが考えられます。一生自分の歯で噛むためには、むし歯の予防と同時に歯周病の予防と適切な治療が大切なのです。

 
歯周病の治療は、原因である細菌の集合体である歯垢を除去することが基本です。しかし、病状の進行によって治癒するものもあれば、再発するものもあります。それは歯を支える骨がどのくらい吸収したかによります。余りにも大きく崩壊した骨は再び歯垢が付着するのに十分な隠れ家を与えるようなもので、回復は難しくなります。したがって、歯周病の治療は早期の発見が第一です。定期検診を受け、歯周病のチェックをうけるようにしましょう。

1)非外科療法 

この療法は、ほとんどの歯周病に対する初期的な治療です。ポケットの深さを測定し、歯垢、 歯石の除去を行います。(スケーリング&ルートプレーニング、ブラッシング)スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取除く事です。ルートプレーニングは根の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。このことにより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2〜3mm)維持されればメインテナンスに移行します。

2)外科療法 

初期治療でポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対して外科的にポケットを減少させる手術や特殊な材料を用いた骨の再生手術がなされます。手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。ポケット、が改善されればメインテナンスに移行します。

3)歯周病のメインテナンス 

これは治療の延長であり、適切な時期に完全な方法で歯垢を除去することを目的にしています。すなわち、歯周病の再発防止と健康の状態を維持してゆくために定期的に行う予防処置が必要です。歯周病のチェックと専門的な歯垢除去のクリーニングを行う事が何よりも重要です。どのような治療をたどっても、行着く先はメインテナンスになります。
 

失われた骨を再生させる手術 

現在さまざまなマテリアルが出されていますが、膜を骨の吸収されているところに装着するもの、液状の骨誘導成分を骨吸収側に流し込むもの、などあります。いずれも高度な技術を要求される手術なります。あさか歯科医院ではいずれの方法も行っておりますが、ケースにより不適応な場合があります。


審美歯科 

あさか歯科医院では、歯科治療のすべてが審美治療ですが、一般的には健康な組織に対しての治療を審美という傾向にあります。例えば歯肉の形態、歯や歯肉の色、並びを変える、というのが審美ということでしょう。クラウン&ブリッジでの治療が多くなります。


インプラント

あさか歯科医院では、インプラントを行っています。
インプラントは歯周病や、進行した虫歯で抜歯した場所の、骨に埋込むチタン製の構造物です。
従来であれば、ブリッジや部分入れ歯などで歯を作らなければならなかった治療も、インプラントにより歯のない場所に、周りの健康な歯を削らなくても、歯を作る事ができます。
歯の周りの組織
多くの人は、歯の周りの組織(以下歯周組織)について、御存じないようです。歯は約2mmの厚さを持つ歯肉の下にある骨によって支えられています。従って歯肉の形は骨の形です。また、歯が植わっているために骨が歯の周りにあるのですから、歯が抜けてしまえば、骨は吸収し見た目には凹みができます。通常の抜歯場合でも吸収していくのですから、歯周病のように、歯を支えている骨が溶けてしまいますと、歯が抜けた後に、より大きな骨の吸収が、凹みが起ります。インプラントは骨にインプラント体を埋込む治療です。骨がないところには埋込めないか、無理をして埋込むことになり予後が不安になります。このような骨のない部分は特別な、骨の再生療法を経てから治療するべきです。ですから、インプラントの治療は非常に素晴らしい方法ですが、そのためにはしっかりした診査と技術が必要になってきます。


根の治療(根管治療)

できるだけ根の中にある神経、血管を取らないことが、歯の寿命を伸ばす要因です。しかし、虫歯や歯の亀裂など絶え間ない侵襲により、神経を除去しなくてはならないケースも多いです。

虫歯が大きく進行し、神経(歯髄)の近くまで進んだもの、もしくは神経に達したものは、虫歯を除去する際、神経にふれることになります。細菌の感染を防ぐために、神経を除去しなければなりません。

また、歯の神経が壊死したもの(詰めた物質の刺激など)や神経の治療の不具合などで、根の周りに骨の溶けた状態(膿みが溜まる)がみられます。この場合も歯の中を再度治療し根の中を消毒しなければなりません。問題が解決しない場合は、外科的に病巣を除去することもできますが、抜歯になる可能性もあります。

根の神経を取るということは、その時点で歯の成長は止まるということです。歯は一生かけて成長する組織です、血液も歯に細い血管が入り込み、体同様栄養分を運んでいます。若いうちは歯も幼弱で柔らかく年齢とともに硬くなっていきます。ですから、若いときは虫歯にかかりやすいのです。若いうちに虫歯により、神経を取った歯は、まだ弱いうちに成長が止まるわけです。そのため、長い間毎日硬い物を食べて使用する為、細かいひびが無数に入りやがて根が割れてしまう場合があります。

なんといっても、神経を取らない虫歯にさせないということです。しかしやむおえず根の治療になってしまった場合、丁寧な根の処置、被せる物の質、定期的なチェック(レントゲン)とクリーニングをおこない、できるだけ根を長持ちさせるようにあさか歯科医院では考えております。